こんにちは。
今日は、計画と優先順位について考えてみましょう。
大人の世界では、重要度と緊急度で行動の優先順位をつける方法が知られています。
ほとんどの人が、「重要で緊急なこと」を最優先にするのですが、
「重要ではないが緊急なこと」と「重要だが緊急ではないこと」の判断は人それぞれです。
では、中学生の場合はどうでしょう。
今の中学生は勉強だけでなく、部活動、友達との交流、家族との時間など、やらなくてはならないこと、やりたいことがあふれています。
そこに優先順位をつけるとしたら、このようにしてください。
①「重要で緊急なこと」=日程が決まっているテスト勉強
②「重要だが緊急ではないこと」=しばらく先の受験勉強や日常の勉強
③「重要ではないが緊急なこと」=TVつけて、たまたまやっているバラエティー番組など
④「重要でなく緊急でもないこと」=ゲームなど
なぜならば、限られた時間の中で行動をしたとき、手を付けられないものが出るからです。
その結果、③も④も重要ではないので、できなくても人生に影響が出ないのです。
緊急だからと、重要なことを後回しにすると、時間が無くなってできなかった場合、大きな影響が出てしまいます。
みなさんも優先順位を決めて、志望校に向かって一緒に勉強しませんか?
無料体験授業受付中!
お気軽にお問い合わせください。