こんにちは。
東北夏祭り、今日は秋田県の竿燈まつりが始まります(6日まで開催)。
ところで、タイトルにある学制は日本の最初の教育法令です。「歴史」の教科書にも載っていますね。江戸幕府を倒した明治政府は近代国家の確立を目指し、明治維新という様々な改革を行いました。学制はその中の一つで1872年に制定されたものです。小学校から大学校までの学校制度を定めたもので、特に小学校教育が重視されました。満6歳になった男女をすべて通わせることが義務になったのです。しかし実際には、授業料が家庭の負担だったため、就学率はなかなか上がりませんでした。男子は約6割、女子は2割にやっと届く程度だったといわれています。1879年に廃止され新たな法令が制定されました。