ブログ

小正月

こんにちは。

私立高校推薦・特色入試の受験生のみなさん、お疲れ様でした。まずはゆっくりと休んでください。

さて、1月15日といえば、かつては成人の日でした。2000年から現在の形(1月第2月曜日)になったので、30代後半以上の人しか覚えていないでしょうね。

さらに、1月15日が「小正月」と呼ばれているのを知っている人はいるでしょうか。この日に何らかの行事が行われる地域に住んでいる人は知っているでしょうが、都市に住んでいる人はほとんど馴染みがないでしょう。「小正月」という言葉自体聞いたことがないかもしれません。

この日に行われる行事として有名なのが「左義長」(火祭り、地方によって呼び方が異なる。例えば、どんど焼き)です。「泣く子はいねがー」で有名な秋田県男鹿半島の「なまはげ」もかつては「小正月」に行われていました。

私立高校入試

こんにちは。

中学生活最後のテストが終わった、といっても一息つけないのが公立高校入試制度改革後の入試日程なんですね。今年度で3年目になります。

ということで、今年度もこの時期がやって来ました。いよいよ本番です。

まずは私立高校推薦入試および特色入試が明日行われます。公立高校志向が強い愛知県ですが、近年私立高校志望者が増えており、受験者も多くなっているのではないでしょうか。

来週には私立高校一般入試があります。

成人の日

こんにちは。

今日が「成人の日」ですが、愛知県のほとんどの市が昨日成人式を行っているんですね。小牧市も昨日でした。何か理由があるのでしょうか。

「成人の日」になると、今年はあの子たちだなと毎年思っては生徒の成長をかみしめています。時が経つのは当然のことなのですが、あの子たちが二十歳かと思うとやはり感慨深いです。これからどんな「大人」になっていくのか楽しみで仕方ありません。

とんちの日

こんにちは。

とんちで有名な一休さん「いっ(1)きゅう(9)」にちなんでつけられた記念日です。アニメ「一休さん」の「屏風の虎」や「このはしわたるべからず」のとんちエピソードはおなじみですね。このアニメに出てくる将軍様(一休さんにいつもイジワルを仕掛ける役)が「足利義満」なので、社会の歴史の授業で室町時代になると「一休さん」の話をします。かつてはあの「一休さん」かとなったのですが、やはり今の子たちは聞いたことがある程度で知らない子も多くいます。当然と言えば当然ですね。

ちなみに、一休さんは実在した人物ですが(僧侶、一休宗純)、史実では一休が生まれた年に義満は将軍職を息子に譲っているので、アニメのような関係ではありませんでした。

最終テスト

こんにちは。

中学3年生にとって中学校最後のテストが休み明け早々に行われます(今日行われたところもあります)。高校入試の日程上、3学期の成績は受験には関係なくなりましたが、気を抜くことなく真剣に取り組みましょう。

これが終われば私立高校の入試がすぐそこです。寒い日が続いていますが、体調に気をつけて過ごしてください。

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日から3学期の始まりです。

未来塾でも昨日をもちまして冬期講習が終わり、今日から学年締めくくりの学習へと移ります。

特に、3年生にとっては勝負の時期です。悔いのないように勉強に励みましょう。

安堵

こんにちは。

北九州市殺傷事件の容疑者が逮捕されました。近隣住民、特に子どもたちはここ数日出かけるのが怖かったでしょうから一安心ですね。

話は全く変わりますが、ここにきて落ち葉の量が増えています。塾の周りには街路樹がたくさんあり、そこからの落ち葉が多くて大変です。掃除しなければならないのは毎年のことなのですが、この時期の落ち葉はやはり季節外れとしかいいようがありません。掃く手がかじかんで仕方がないです。

アメリカの悲劇

こんにちは。

昨日、アメリカでの銃乱射事件のことを書きましたが、銃社会の悲劇として思い出されるのが1992年に起きた日本人留学生射殺事件です。当時私は愛知県から離れて暮らしていましたが、射殺されたのが同郷の高校生ということもあり、その事件は特に印象に残っています。仮装してハロウィン・パーティーに出かけたところ、訪ねる家を間違えてしまい、その家の住民に不審者だと思われ銃で撃たれ亡くなるという事件です。その住民が刑事裁判で無罪になったというのも衝撃でした。

この事件をきっかけに銃規制が少し進みましたが(そこには亡くなった生徒の両親による活動が大きな影響を与えました)、昨日見たように現在でも銃による被害は後を絶ちません。むしろ増えていて、去年の死亡者数は4万人を超えています。中でも、子どもの死因の1位が「銃」によるものだというのがアメリカ社会の闇を象徴しており、その深さを実感せざるをえません。

アメリカでは

こんにちは。

北九州市中学生殺傷事件の容疑者はまだ捕まっていません。近隣の人々は不安で仕方ないですね。

日本では15歳の女子中学生の尊い命が奪われてしまいましたが、アメリカでは15歳の女子生徒が学校で銃を乱射するという事件(2人死亡、6人負傷)が月曜日に起こりました。本人は自殺していて、動機などは分かっていませんが、何より15歳の子どもが簡単に銃を手に入れることができてしまうということに改めてアメリカ社会の深い闇を感じてしまいます。銃社会の問題は長い間議論されていますが、建国の理念とも結びついているため銃規制でさえ進んでいません。次の大統領のことを考えるとなおさら悲観的になってしまいます。

あと一週間

こんにちは。

12月も半分過ぎて冬休みまであと一週間になりました。未来塾では冬期講習が進んでいます。

ところで、14日(土)の夜に痛ましい事件が北九州市で起こりました。中学生2人が何者かに刺され、1人が死亡するというものです。亡くなった中学生は3年生で塾帰りでした。受験生ということで、夢に向かって一生懸命勉強していたのだと思います。未来ある命が一瞬で奪われてしまうというのは、本当にやるせないですね。犯人が一刻も早く捕まることを願います。

▲TOPへ