こんにちは。
私立高校推薦・特色入試の受験生のみなさん、お疲れ様でした。まずはゆっくりと休んでください。
さて、1月15日といえば、かつては成人の日でした。2000年から現在の形(1月第2月曜日)になったので、30代後半以上の人しか覚えていないでしょうね。
さらに、1月15日が「小正月」と呼ばれているのを知っている人はいるでしょうか。この日に何らかの行事が行われる地域に住んでいる人は知っているでしょうが、都市に住んでいる人はほとんど馴染みがないでしょう。「小正月」という言葉自体聞いたことがないかもしれません。
この日に行われる行事として有名なのが「左義長」(火祭り、地方によって呼び方が異なる。例えば、どんど焼き)です。「泣く子はいねがー」で有名な秋田県男鹿半島の「なまはげ」もかつては「小正月」に行われていました。