ブログ

立春

こんにちは。

2月3日といえば節分の日だと思っていました。今年は昨日(2月2日)だったんですね。節分は立春の前日なので、今日が立春、昨日が節分になるわけです(正確に言うと、節分は各季節の始まりの日の前日で、立夏、立秋、立冬の前日も節分になりますが、現在では立春の前日を特に言うようになりました)。つまり、節分は毎年同じ日だと決まっているわけではないということになります。ただ、1985年から2020年までずっと2月3日だったので、節分と言えば2月3日に決まっていると思っていた人が多いわけです(私もそうです)。

2021年も2月2日だったんですが、その時は気になりませんでした。3日でなくなるのは34年ぶり、2月2日になるのは124年ぶりのことだったのに。まあ、愛知県では新型コロナの第2回緊急事態宣言下だったので行事どころではありませんでしたからね。

雪がちらほら

こんにちは。寒いですね。

あっという間に公立高校入試の時期となりました。まずは、推薦選抜・特色選抜入試が来週(2月6日)行われます。一週間後です。昨日書いたように、来週はこの冬最強の寒波が襲来するということで(今季最後の最強になるといいのですが)、入試日2日前から相当寒くなると予想されています。受験生のみなさんはくれぐれも体調を崩さないように気をつけてください。

まだまだ寒い

こんにちは。

先週は「大寒」なのに暖かいという記事を書きましたが、そのまま暖かさが続くわけではやはりありません。明日以降さらに寒くなり、来週はもっと寒くなるみたいです。一旦暖かさに慣れてしまうと寒さが体にこたえます。そういう時は体調を崩しやすいですから気をつけなければいけませんね。

寒さに負けずがんばっていきましょう。

ローマ字

こんにちは。

以前このブログで、ローマ字表記について混乱が見られるため国が統一に動き出したという記事を書きました。実際、小学校と中学校で教える表記方法が異なっているため、中学校でもう一度ローマ字をやり直さなければならず、二度手間になっています。

その議論が文化審議会で進められているのですが、改定案の議論が昨日公表されました。そこでは、「ヘボン式」をつづり方の基本とするとなっています。ただ、従来「ヘボン式」の中で教えていたものとは違う表記も可能とされているんですよね。例えば、長音は横棒の符号「マクロン(¯)」をつけたり、母音字を並べることもできます。

審議の詳細を知りたい方は以下を参照してください。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/roman/roman_05/pdf/94161701_04.pdf

最終的な答申がどうなるか、注目です。

始まったけど

こんにちは。

今年も、はや一か月が過ぎようとしていますが、ようやく国会が動き出しました。

社会の「公民」で習うように(このブログでもたびたび取り上げています)、毎年、国会は1月に召集されます。「常会」と呼ばれるもので、会期は150日間、新年度の予算やたくさんの法律案を審議する重要なものです。今年は1月24日に召集され、まず石破首相が「施政方針演説」を行いました。今日から3日間それに対する各党の代表質問が行われます。今、日本社会は様々な問題に直面していますが、いい方向に進むようにしっかりと議論してもらいたいです。

ただ、世間的には某TV局の記者会見の方が注目を集めているようですね。

私立高校入試2日目

こんにちは。

今日入試を受けた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

いつも通るわけではないのですが、今日の出勤時にたまたまある私立高校前の道路を通りました。そういえば今日その高校は入試の日だったなあと思いながら通ると、やはりお迎えの車がたくさん来ていましたね。その高校はこの地区の中学校の生徒が多く受けるところで、未来塾生も毎年何人かは受けています。

明日は私立高校入試の最終日です。受験者のみなさんの健闘を祈ります。

私立高校入試1日目

こんにちは。

今日入試を受けた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

私立は受験する高校及び一校受験なのか複数受験なのかによって日程が異なります。つまり、今日で終わりの生徒、明日だけの生徒、明後日だけの生徒、今日、明日の生徒、今日、明後日の生徒、明日、明後日の生徒、今日、明日、明後日の生徒に分けられるということです(さすがに最後はいないかな)。

いずれにせよ、明日も入試が行われます。受験する生徒のみなさんは自分の実力を発揮できるようがんばってください。

大寒?

こんにちは。

昨日は、伝統的な暦である二十四節気のうちの一つ「大寒」でした。「大寒」は一年で最も寒さが厳しくなる頃とされています。先週まではそんな気配があったのですが、今週は一転して季節外れの暖かさになっています。まあ暦通りにいかないことはこの1年が顕著に示してきたことなので今さらですが。すごく寒いよりも暖かい方がいいですしね。

さて、明日から3日間にわたって私立高校一般入試が行われます。日中が暖かいだけに朝夕との寒暖差がありますので、体調だけには気をつけてください。

健闘を祈っています。

あの日

こんにちは。

明日であの日から30年。私の人生の中で忘れられない出来事の一つです。被災者の方々にとってはなおさらそうでしょう。

去年のブログにも書きましたが、当時私は関西に住んでいて地震に遭いました。震源に近くはなかったので被害にはあいませんでしたが、あの揺れはいまだに覚えています。何かできないかと考え、避難所になっていた神戸の小学校に友人達とボランティアにいきました。そこに1週間滞在したのですが、そこには自身が被災者なのにボランティアの仕事を手伝う子どもたちが大勢いました。その子たちはもちろん私のことなど覚えていないでしょうが、かれらとの交流は私にとっては大きな財産となっています。

▲TOPへ