こんにちは。
先日のブログの続きです。
小学生のうちから、基礎学力をつけておけば、中学で苦手科目の発生を抑えることができますが、すでに苦手科目ができてしまった中学生はどうすればよいのでしょうか。
今日は、苦手科目の克服法を紹介しますね。
その1
「塾へ行って勉強する。」
勉強せずに学力を上げることはできません。ですから、どのように勉強するかがポイントです。
普通、学校の授業は中間レベルにあわせてやっています。
以前でしたら、それでみんがが満足できたのですが、最近では学力の二極化がすすみ、必ずしも多くの生徒さんを対象とした授業になっていません。
その結果、学校の授業でよくわからないまま、丸暗記などの無理な勉強法で乗り切ってしまい、高校生でもっと大変なことになってしまいます。
そういった高校生(未来塾卒業生ではない)を何人もみてきました。
そこで、学習塾の登場です。ただし、いろいろな塾がありますので、目的に合った塾を見つけてくださいね。
たとえば、学校の授業が理解できていない生徒さんには、難関校の入試問題を勉強している塾より、できない所まで戻って学びなおす塾のほうが向いています。
次回はもう少し具体的な、苦手科目の勉強法を書きますね。
未来塾では、勉強が苦手、または、苦手科目がある生徒さんに少しでも成績を上げてもらい、勉強に関するストレスを減らして欲しいと考えています。
未来塾で苦手科目を克服した生徒の保護者さんよりいただいた声です。
未来塾では多くの生徒さんが、苦手科目を克服し、さらに学力を伸ばそうとがんばっています。
いっしょに苦手科目を克服してゆとりのある勉強生活を送ってみませんか?
無料体験授業受付中!
お気軽にお電話ください。