こんにちは。
愛知県教育委員会が、「令和6年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」の結果についての資料を公表しました。
現時点での学校・学科別の進学希望試算倍率が載っていますので、参考にしてください。詳しい情報は以下にあります。
こんにちは。
愛知県教育委員会が、「令和6年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」の結果についての資料を公表しました。
現時点での学校・学科別の進学希望試算倍率が載っていますので、参考にしてください。詳しい情報は以下にあります。
こんにちは。
「十五夜」(今年は9月17日でした)は有名ですけれど「十三夜」は馴染みがないですよね。
「十五夜」は「中秋の名月」とも呼ばれ、「お月見」の風習で親しまれていますが、さて「十三夜」とは何でしょうか。
「十五夜」は中国伝来の風習ですが、「十三夜」は平安時代に日本で始まった風習になります。前者は豊作を願うのに対して、後者は収穫に感謝しながら月を愛でるというものです。したがって、本来は「お月見」を2回することが大切とされており、片方だけでは縁起が悪いとされ、忌み嫌われていました。しかし、今では「十五夜」だけが残り、「十三夜」は忘れ去られています(ネットを見ればいろいろな情報がありますが)。
しかも今日はあいにく天気が良くなく、月が見られそうにありません。つくづく残念な夜です。
こんにちは。
夏期講習の時間割が決まりました。
7月20日から9月1日までの間に、中学3年生は計64h(英数各14h、国理社各12h)、中学2年生は48h(英数各12h、国理社各8h)、中学1年生は46h(英数各11h、国理社各8h)の授業が行われます。
この期間にしっかりと復習したい方は未来塾の夏期講習が最適です。少人数制をとっているので、一人ひとりの生徒に目が行き届くうえに、それぞれのレベルに合わせた指導を行っています。
どうしようか迷っている方、体験授業もありますので、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
愛知県教育委員会が、公立高校一般入試における各高校の面接入試の有無及び校内順位の決定方式についての資料を公表しました。以下に詳細な情報があります。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/523172.pdf
また、「特色選抜」を実施する高校・学科及び入学検査の内容についても公表されました。以下をご参照ください。
こんにちは。
今年もそんな季節に入りましたか。ただ、この時期に台風1号が発生するのは平年より遅いということです。この時期に台風は接近、上陸することはないですが、梅雨の時期ですので何か影響を与えるかもしれません。最近では雨による被害が甚大なものになることが多いですから今年は何もなければいいのですが。
こんにちは。
愛知県私学協会が令和7年度入学試験日程を公表しました。推薦入試、特色入試、一般入試それぞれの出願期間、出願方法、選考期日、発表期日・方法が記載されています。以下が発表元のURLです。ご確認ください。なお、この日程は速報版であり、10月に出される生徒募集要項が正式なものとなります。
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/file/R07nyuusi-nittei.pdf
また、私立高校の公開見学・体験入学の一覧表も出されているので以下に貼っておきます。
こんにちは。
愛知県教育委員会が令和6年度入学者選抜学力検査の平均点を公表しました。以下で見ることができます。ページトップから下にいき、「4 過去の入試問題・入試結果」の(2)のところです。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html#pagetop
大方の予想通り、国語、数学、理科が昨年より下がり、社会、英語が上がりましたね。マークシート形式になって2回目ということで、問題の傾向を概ねつかめるようになったのではないでしょうか。
こんにちは。
愛知県教育委員会が体験入学を実施する高校の一覧を発表しました。一覧には、体験日、時間帯、申込期間、体験内容が学校ごとに載っています。中学3年生になったばかりでまだ自分の進路を考えていない生徒さんも多いかもしれません。この機会に一度しっかりと考えてみることをおすすめします。
一覧はこちらで見ることができます。https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/515073.pdf
詳しくは各学校のHP等で確認してください。
こんにちは。今夜は満月ですけど、見えなそうですね。
昨日、読書の話をしましたが、もちろん私にとって本は無くてはならない存在です。ただ、困ったことに最近とみに老眼が進んだようで本が読みにくくてしょうがありません。文庫本の読みにくさといったら何なんでしょうか。私は極度の近眼でもあるので、それとのバランスをとって現在の眼鏡はこしらえてあるのですが、それでも見えにくいです。
私の老後の目標の一つに、現在家に大量に積読されている本を読破することがあります。しかし一方で、現在の目の状況を考えるとそれを果たすことができないのではないかという不安もあります。本が読みたくなくなるという状況だけはなんとしても避けたいです。
こんにちは。
愛知県教育委員会が令和7年度の愛知県公立高校の入学者選抜実施日程を発表しました。中学3年生のみなさんは新年度が始まったばかりでまだ受験生という感覚が伴っていないかもしれませんが、必ず確認しておきましょう。詳しくは以下をみてください。