こんにちは。
今回は漢字です。「八幡」を何と読みますか。
中学の国語教科書で『徒然草』の「仁和寺にある法師」を習います。そこに「石清水八幡宮」が出てくるので、中学生は「八幡」の読みを知っているはずです(少なくとも2年生以上は)。その読みは「はちまん」ですよね。ところが、石清水八幡宮は京都府八幡市にあるのですが、その「八幡」の読みは「やわた」になります。さらに、歴史の教科書では「八幡製鉄所」がでてきますが、その読みは「やはた」です。
ややこしいですよね。「八幡」という地名は全国にたくさんあり、上記3つ以外の読み方もあります。ちなみに、愛知県は神社仏閣が全国でも多い県(寺院数1位、神社数4位)なので「八幡」という地名も多いです。