こんにちは。
今日は公立高校入試の合格発表の日です。
未来塾にもうれしい報告が続々届きました。
みなさん、合格おめでとうございます。
今後のさらなる活躍を応援しています。
こんにちは。
今日は公立高校入試の合格発表の日です。
未来塾にもうれしい報告が続々届きました。
みなさん、合格おめでとうございます。
今後のさらなる活躍を応援しています。
こんにちは。
一昨日の問題に関して言及するのを忘れていましたが、この問題は私のオリジナルではありません。『やわらかな思考を育てる数学問題集1』(岩波現代文庫)に載っているものです。この本はアメリカで出版された本の翻訳なのですが、もともとはソ連で作り出されたという少し複雑なものとなっています。アメリカの数学者がソ連、ロシアの数学教育から学ぶべきものがあるということで出版した本なのです。
私が出した問題は、10-11歳ごろの生徒に向けた問題の一つです。昨日ヒントとして誕生日を挙げましたが、もちろんそれを何月何日にするかがカギとなります。それさえわかればもう解けたも同然ですね。
こんにちは。
昨日の問題どうですか、わかりますか。
あの問題はたまに塾生にも出すのですが、みなさん苦労するんですね。
最初の反応は、3歳も年をとるなんてありえないというものです。もちろん、可能でなければ問題として面白くありません。
では、どんな時に可能となるのか、これを論理的に考えることが重要になるわけです。
ヒントは誕生日です。
こんにちは。
今日は論理的思考力を見るちょっとした問題を出してみますね。
ある子が言いました。「おととい、わたしは10歳だったけど、来年には13歳になるの。」
こんなことは可能でしょうか。
こんにちは。
今日は暖かいというよりは暑いですね。
さて、先週をもって公立高校の入試が終わりました。受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
受験という緊張感からは解放されましたが、今週は合格発表まで何か気分がスッキリしないかもしれません。
ただ、言うまでもなく時間は山ほどあります。有意義に使ってください。
こんにちは。
今日は公立高校入試のBグループの学力検査でした。いろいろな思いがあるでしょうが、受験生のみなさん、ひとまずお疲れ様です。
さて、二回試験を受けるのは今回の入試で最後となります。2023年度(令和5年度)から学力検査は一回のみです。詳しくは教育委員会のホームページで見ることができますし、在校生ならばパンフレットを学校からもらっているはずです。必ず目を通しておきましょう。
こんにちは。
今オープン戦が行われていますが、タイトルはプロ野球のことではありません。
公立高校入試の中日(なかび)です。受験生のみなさんはどう過ごしているでしょうか。
明日はBグループの学力検査ですが、あまり根を詰めないようにしてください。
リラックスして臨みましょう。
こんにちは。
今日は公立高校Aグループのの面接試験でした。
みなさん、どうだったでしょうか。ビックリするような質問はありましたか。
緊張したとは思いますが、普通に受け答えすれば大丈夫です。
次はBグループです。
こんにちは。
今日から公立高校の入試が始まりました。まずはAグループです。
特にAグループが第一希望の生徒さんは、自己採点をして気が気でないかもしれません。
ただ、明日は面接試験がありますので、気持ちを落ち着けて平常心でいきましょう。
こんにちは。
今日は中学校で卒業式がありましたね。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
お祝いに水を差すつもりはないのですが、公立高校の入試ですよね。まだ終わっていません。
2023年度からの入試制度では卒業前に受験がありますからこの点は改善されました(ただ、一般入試の合格発表は卒業後です)。
というわけで、未来塾では受験生が今日も自習に勤しんでいます。